風疹予防に関するパブリックコメント

厚生労働省が、風疹の感染対策のために法律を変えるので、パブリックコメントを募集しています。あいかわらずpdfで読みづらい。

search.e-gov.go.jp

 

以下の3つの方法があるそうです。以下コピペ。

 

(1)電子政府の総合窓口(e-Gov)の意見提出フォームを使用する場合

パブリックコメント:意見募集中案件詳細」画面の意見提出フォームへのボタンをクリックし、「パブリックコメント:意見提出フォーム」より提出を行ってください。

※ご参考 電子政府総合窓口(e-Gov)http://www.e-gov.go.jp/

(2)郵送する場合

〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2

厚生労働省健康局健康課予防接種室宛て

(3)FAXの場合

FAX番号:03-3502-3099

厚生労働省健康局健康課予防接種室宛て

※FAXで提出される場合には、あらかじめご連絡願います。

健康課予防接種室 03-5253-1111(内線2380)

4. 御意見の提出上の注意

御意見については、件名に、「予防接種法施行令の一部を改正する政令(案)等について」と明記の上、日本語で御提出いただくようお願いします。

また、御意見については、御意見の対象とする資料及びその該当部分について必ず明記の上、御提出いただくようお願いします。

なお、個人の場合は、氏名・住所等の連絡先を、法人の場合は、法人名・法人の主たる事業所の所在地を記載してください(御意見の内容に不明があった場合等の連絡・確認のために使用します。)。また、提出いただいた御意見については、氏名、住所その他の連絡先を除き公表させていただくことがありますので、あらかじめ御了承願います。

 

私は以下のような意見を送ろうと思います。

政令案は問題ないです。風疹ワクチンを受けるのは、1歳代、小学校に上る前の1年間、それに加えて昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日までの間に生まれた男性となります。これは、風疹感染者として大部分を占める、一度も予防接種を受けるように言われたことのない人たちです。

厚労省の省令案は、この点がよくないと思います。

f:id:yasumi-08:20190111115751j:plain

f:id:yasumi-08:20190111115821j:plain

f:id:yasumi-08:20190111115845j:plain

予防接種実施規則(昭和33年厚生省令第27号)(風しんの第5期予防接種)第5条 令附則第3項において読み替えて適用する令第1条の3第1項の規定による風しんの第5期の予防接種は、乾燥弱毒生風しんワクチンまたは乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチンを1回皮下に注射するものとし、接種量は、0.5ミリリットルとする。

 

www.asahi.com

この朝日新聞の記事によると、昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は1600万人。およそ20%に抗体がないので、風疹ワクチンあるいはMRワクチンを1回だけ受けるとしても320万本必要です(本来、2回受ける必要があるので、厳密には640万本)。そして、毎年第1期(1歳代)と第2期(就学前の1年間)の定期接種には200万本必要です。だから、少なくとも520万本必要なのに、2017年の生産量は250万本です。こないだある人と話したら、例年の倍くらいまでは増産できると聞きましたが、それでも足りません。

320万+200万−250万(あるいは500万)=−250万(〜−20万)(本)

 

第5期は1回しか受けないことも問題ではないでしょうか。2回受けるとしたら更に、

640万+200万−250万(あるいは500万)=−590〜−340万(本)

絶望的です。絶対的にワクチンは足りない。

 

対象年齢の1600万人に抗体検査をして、本当に抗体のない人だけに絞ろうという考えのようですが、時間と手間、費用のムダです。抗体が十分である人にワクチンを打ってもなにも問題はないので、検査せずにMRワクチンを打つべき。忙しい年齢の健康な人が、そう何度も医療機関に行くとは思えません。この案では、抗体のない人が十分な抗体を獲得するために余分な時間・手間・費用をかけ、遅らせることしかできません。無意味な検査です。

 

 

f:id:yasumi-08:20190110211011j:plain

EIA法では8未満が推奨。

 

このMRワクチン第5期を行う法律は2022年までの時限措置だそうですが、その間に該当する年齢の男性がすべてワクチンを受け終わるでしょうか?私は無理だと思います。

 

なので、上記赤字の部分を以下のようにするといいと考えます。

風しんの第5期の予防接種は、乾燥弱毒生風しんワクチンまたは風しんワクチンを含む混合ワクチンを1回皮下に注射する

こうすると海外のMMR、MMRVなどの混合ワクチンでもよくなります。緊急輸入して、風疹が話題になっている今のうちに少しでも多くの人が風疹を含むワクチンで予防可能な病気に抗体を持つべきだと思います。繰り返しますが、目的は風疹抗体価を上げることなので、手段は海外のワクチンでもいいはずです。

 

2019年1月24日までなので、メールで上記を送ります。

博物館網走監獄、行ってきました

f:id:yasumi-08:20190105105032j:plain

お正月休みに「博物館 網走監獄」に行ってきました。年中無休なんです。

ponちゃんと門番(人形)。お掃除をしている五寸釘寅吉はいませんでした。門松があるからなのか。

 

 

f:id:yasumi-08:20190102103522j:plain

順路に従って、正門をくぐると庁舎。「北海道はゴールデンカムイを応援しています。」コーナー、白石のAR画像を手に入れられます。野田サトル先生の色紙もあった。

 

 

www.kangoku.jp

このホームページ、とても見やすくていいです。各国語でも見られる。私達が見学している時にも、展示物の解説を中国語、英語でかけている人がいました。

この博物館は、移築された文化財や当時使っていたものを収めている資料館、再現された建物を広い敷地の中、歩いていきます。

 

 

 

f:id:yasumi-08:20190102112153j:plain

道東の雪はサラサラで、解けて固まったりしたら滑るのかもしれないけれど、寒すぎて解けない。私の街なかを歩くブーツでも大丈夫でした。でも流石にスニーカーやヒールで歩く人は誰もいなかった。これはリスかウサギらしき足跡。シカもいるらしい。

 

 

f:id:yasumi-08:20190102114046j:plain

監獄歴史館。厳しい環境の中、酷い扱いを受けていた受刑者達。移動はこんな感じで、作業をする時には鉄丸という重しを足につけたれたり、2人で一組として鎖で繋がれていたそう。目立ちやすく、染料が手に入りやすく、安いからこの色だったようだけど、受刑者の服はオレンジ・イズ・ニュー・ブラック。襟元に一人一人、番号が縫い付けてあるんだけど、「ゴールデンカムイ」に出てくるように「第◯號」というのと「庚申◯◯」など暦が書いてあるものがありました。あれは年齢?入所した年?

 

 

f:id:yasumi-08:20190105111850j:plain

重要文化財 舎房及び中央見張所、有名な五翼放射状平屋舎房。第1〜3は雑居房、第4が独房で、第5は独房と雑居房なんですね。だからのっぺらぼうは第4〜5の中で移動させられていたんじゃないかな。

 

 

f:id:yasumi-08:20190102123333j:plain

雑居房は木の扉。この小さな小さな鉄格子ののぞき窓に、毎日味噌汁をかけて錆びさせて脱獄したのが白石由竹のモデルになった白鳥由栄。本当に小さい窓なので、ここを通ったの?と不思議だった。博物館では白鳥氏の録音した音声が聞けます。

 

 

f:id:yasumi-08:20190102124631j:plain

鶴見中尉たちの襲撃に遭った中央見張り。

 

 

f:id:yasumi-08:20190102124723j:plain

その中をズンズン通り抜けるbeeちゃん。私は「うわー!ここで湯呑が割れて…」などと考えていました。

 


f:id:yasumi-08:20190102130125j:plain

独居房の扉は鉄。奥の方、天井近くに褌一つで脱獄を試みる人形が見えます。

 

 

f:id:yasumi-08:20190102130302j:plain

ドキッとする受刑者の人形。

 

 

f:id:yasumi-08:20190102130537j:plain

この布団の下から杉元と白石は逃げる。

 

 

f:id:yasumi-08:20190102131007j:plain

ヒートテックを着てさえ寒い、極寒の網走。当時はこのようにストーブがあったらしいけれど、今よりずっとずっと寒かったはず。

 

 

f:id:yasumi-08:20190102102610j:plain

教誨堂。

 

 

f:id:yasumi-08:20190102102731j:plain

入れます。靴底についた雪が落ちても解けない寒さ。

 

 

f:id:yasumi-08:20190102102856j:plain

この扉は開けられません。都丹庵士がここで!と思った。

 

 

f:id:yasumi-08:20190105105705j:plain

寒い寒いと書いたけれど、屋外を巡る博物館なので、本当に寒い。最大限の防寒をして挑みましょう。この日は最高気温がマイナス2度、最低気温がマイナス9度。下着はヒートテックユニクロの防風ウォームイージーパンツ、ダウンジャケット。使い捨てカイロをお腹には貼ったけれど、足先にもカイロを貼るべきなのはこの日だった。beeちゃんは絶対にコートのファスナーを閉めなかったんだけれど、若さ?私は3時間歩いていたら、口唇ヘルペスができてしまいました。コートのフード、フードに付いているファーは装飾ではなく実用品だと実感した旅行でした。

 

 

f:id:yasumi-08:20190102132205j:plain

庁舎の中であったかいものを飲みながら軽食を食べられます。「オホーツクはOK!」「オホーツクはHOT!」

 

 

f:id:yasumi-08:20190103145109j:plain

オホーツクール!HOTでクールなオホーツク、オススメです。

監獄食堂は1月4日までお休みとのことで行けなかった。また、夏に訪れたいです。職員官舎を見逃してしまったし。 

 

 

庁舎で網走監獄関連の本をたくさん売っていたけれど、金カムはなぜかこの3冊だった。

全粒粉パン戦記2

🎍あけましておめでとうございます🎍

本年も ( `・∀・´)ノヨロシク お願いいたします。

 

今日はパンの話。2018年夏から家で焼き始めました。全粒粉の小麦粉のパンです。

9月に作ったときにはなぜか膨らまず、どうしてかなと思っていましたが、

yasumi-08.hatenablog.com

その後はちゃんとできるようになりました。

f:id:yasumi-08:20181211133309j:plain

外側は硬いんだけど、中は大丈夫。膨らまなかった理由は、イーストが足りなかったことが原因だったと思います。レシピを見間違っていたから。天然酵母を使ったときは、間違って水を倍に入れていたことが原因。

 

 

f:id:yasumi-08:20181211133359j:plain

これは2斤分。とても膨らんだので嬉しくなって撮りました。

材料は以下。

 

全粒粉 500g

塩 6g

砂糖 34g(塩と砂糖を合わせて40gと覚える)

アボカドオイル 30g(大さじ3、あるいはオリーブオイル、ごま油でも油脂なんでも)

ドライイースト 10g

水切りヨーグルトを作るときに出た水分と水を合わせて400ml(なければただの水)

 

水切りヨーグルトの水分、乳清を入れるのがポイント。これを使うと下に溜まる乳清。なければ水だけ400ml。

曙産業 水切りヨーグルトができる容器 ST-3000

曙産業 水切りヨーグルトができる容器 ST-3000

 

豆乳ヨーグルトの乳清でもいいですね。

ホットケーキを家で焼くのに、豆腐を入れたり、大豆の粉(きな粉のように炒ってはいない)を入れたりしたらとても膨らんだので、豆乳ヨーグルトの方が膨らむのかも。今度やってみます。

 

全粒粉はこれを量らずにそのまま使ってます。 

塩は普通のサラサラの塩がまだたくさんあるからそれ。砂糖はきび砂糖↓に黒砂糖を混ぜたもの。真っ白じゃなければいいやと思ってます。

カップ印 きび砂糖 750g

カップ印 きび砂糖 750g

 

黒砂糖はAmazonになかった。スーパーで売ってました。 

 

イーストは今、これを使ってます。

 

私はドライフルーツを入れたいんだけれど、娘たちは好きではありません。(私も今はドライフルーツが好きだけれど、子どもの頃にレーズンってどうしてこの世にあるんだろうと思っていた)

お好みでクルミやアーモンドを入れましょう。私は細かく砕かないでそのまま入れています。カシューナッツは私の好みではなかった。

プティパ 生クルミ 500g

プティパ 生クルミ 500g

 

 

 

 

f:id:yasumi-08:20181211145616j:plain

私しか食べなかったレーズンとナッツ入り。

 

 

f:id:yasumi-08:20181211145701j:plain

クルミ入りと水切りヨーグルト。クリームチーズのようになります。

 

 

そしてこないだは、材料を入れておいて朝になったら焼けているという予約機能を初めて使ってみました。

f:id:yasumi-08:20181127215927j:plain

私の予想では、材料はそのままになっていて然るべき時間になったら、やおら作動するんだろうと思っていたら、スタートを押した途端に捏ね始めたのでびっくりしました。

寝かす時間が長かったみたい。

そして、できたのがこちら。

 

 

 

f:id:yasumi-08:20181211161914j:plain

見た目、あまり良くないんだけれどとっても美味しかった!朝起きたら焼けていて、少し冷ましてそのままちぎって食べました。

 

同じ材料なのに、なぜか最近は焼き上がった時の表面が違う時があります。室温と関係してる?イースト菌は同じでも、ツルツルだったり凸凹だったりします。

 

 

勝間和代さんの「ご飯を炊くようにホームベーカリーをセットする」という言葉で、“パンを焼くのは大変なこと”という思い込みが吹き飛びました。こういうパンは、炊き込みご飯を作るよりもずっと簡単。

ホームベーカリーは本当に種類がたくさんあってよくわからないので、とりあえず勝間さんと同じものを買いました。

 

 

今年もたくさんパンを焼こうと思ってます。