生後6ヶ月からのインフルエンザワクチン

私が診療をしている区では、インフルエンザワクチンの助成制度があります。子どもは1歳から中学生まで1000円引きです。いい制度ですが、穴があります。

 

「生後6ヶ月からインフルエンザワクチンを打てるはずだけれど、助成がないということは受けても効かないということ?」という誤解を生みます。

 

厚生労働省のとても見づらい読みにくいホームページには、こうあります。

インフルエンザQ&A|厚生労働省

f:id:yasumi-08:20181211093230p:plain

 

ちょっと何を言っているのかわかんないですね。

ゼロ歳児を乳児と呼びますが、じゃあ乳児はインフルエンザワクチンをどうしたらいいのか、厚労省がどう考えいているのかは、サンドウィッチマン富澤さんです。

税金で作られるホームページは、万人にわかりやすい日本語で書かれないといけません。要旨をはっきり!

 

 

 

 

WHO世界保健機関のホームページを見てみましょう。私のコンピュータはMacなので⌘クリックで英語から日本語にしてくれます。

 WHO | World Health Organization

f:id:yasumi-08:20181211103919j:plain

とてもクリアでわかりやすいですね。生後6ヶ月の子どももインフルエンザワクチンを受ける優先度は高い、受けるべきだという考えです。日本の市区町村は助成制度を作るときに、こういったことを考慮していなかったと思います。

 

 

 

 

だから医療機関の窓口でも、こう言われることがあるとある人が教えてくれました。

f:id:yasumi-08:20181211095430g:plain

「1歳未満には助成がないんですよ。それでもお子さんに受けさせますか?」

善意からだとは思いますが、予防接種を控えさせることになります。せっかく調べて受けることを選んできた保護者の気持ちをくじいてしまっては、お子さん自身も集団としても感染予防に不利です。窓口の人、勉強してください。

 

 

 

 

さらに不勉強な人がいて、妊娠した女性がインフルエンザワクチンを受けに行ったところ産業医がこう言ったそう。

f:id:yasumi-08:20181211103525j:plain

「妊娠しているのにインフルエンザワクチン?打ってもいいけどなにかあったら自己責任ですよ?」

これは善意のかけらもなくて、無知で調べることをしようとしない怠惰な医師。

先程のWHOのページをもう一度見てみましょう。

 WHO | World Health Organization

f:id:yasumi-08:20181211103942j:plain

日本では以前、妊娠後期の女性しか打ってはいけないんじゃないかという考えがありました。

現在は違います。妊娠初期でも、中期でも、後期でも最優先でインフルエンザワクチンを受けるべきなのが妊娠中の女性。妊娠後期に女性がインフルエンザワクチンを受けると、その後生まれた赤ちゃんが、乳児期早期のインフルエンザ予防ができるという報告もあります。生まれてから生後6ヶ月まではインフルエンザワクチンを打つことができませんから、大事。

 

 

この記事を用意している12月第2週は、インフルエンザワクチンがまだ不足しています。受けたいという方たちのお問い合わせには、ご迷惑をおかけしています。12月後半には充足するくらい入荷すると各方面の人が言っていますので、期待しましょう。現場は大変です。

 

 

yasumi-08.hatenablog.com

この2冊は、ワクチンのことを知るために特にお薦め。

 

追記ですがもちろんこの本も。

 

Twitterなどで個別に質問されることがありますが、なかなか個々人にお話することはSNSでできません。かかりつけで相談してください。受診するほどでもないけれど気軽に小児科医、産婦人科医に質問したいとか、他の人達はどうしてるの?という場合はオンラインサロンもありますよ。

lounge.dmm.com

声をかける人

ponちゃんは大学生。学校の帰り道、大変怖い思いをしたので注意喚起のために書きます。

 

明るい表通りを歩いていたところ、男子学生が大勢でいたそう。男の子が苦手なponちゃんが一本裏の道に行ったところ、30代と思われる男性が話しかけてきました。

「ちょっといいですか?」

 

f:id:yasumi-08:20181205224054j:plain

「ガソリンスタンドはどこ?」って聞いてきたそう。それ以外にも、

 

「駅ってどっちの方?K市は方向的にどっち?ここはS県ですよね?バイクで来たからわからなくて」

この時点で、質問に答えるponちゃんの話をよく聞いていない、なにかおかしいと感じたようです。

 

 

 

 

f:id:yasumi-08:20181205224146j:plain

 

「バイクで来てるんですよね。ちょっと停めているんで来てもらえませんか?」

 

 

 

 

f:id:yasumi-08:20181205224238j:plain

 

「ごめんなさい、急いでいるので」と言ってponちゃんは逃げたそう。GJ。近くに停めているとの言葉とは裏腹に、見えるところにバイクはなかったそう。しかも、だいぶ歳上の男性が、18歳の女の子に「ちょっと見て」はおかし過ぎると走りながら感じたそうです。

その後、暗い中まだ誰も帰っていない家で、独りぼっちで居たのはどれほど怖かっただろうと思います。ponちゃんはbeeちゃんに電話し、まだ帰宅していなかった私にメッセージしてきました。

「あなたは悪くないからね」と念のため言ったところ、「うん、私も一瞬、明るいところを通らなかった自分がいけないかなと思いかけたけど、そんなことはない!あの男の人が悪いと思ったよ。」という頼もしい返事でした。

こういったことは、被害者が責められがちですね。派手な服装で誘っていたんじゃないか、声をかけられるスキがあったんじゃないかなどなど。BBCが作った動画を見るとその被害者批判が見当違いであると一目瞭然なのに、なぜかセクシャルハラスメントや性的被害だと当然のように言ってくる人がいるのが不思議。

YouTubeで翻訳したもの

https://www.youtube.com/timedtext_editor?action_mde_edit_form=1&v=51-hepLP8J4&bl=vmp&ui=hd&ref=player&tab=captions&ar=2&o=U&lang=ja

 

 男性に向かって「そんな高そうなスーツ着て、おまけに酔っ払ってたなら、強盗にあっても仕方ないんじゃない?」と女性警官が聞くというコメディです。

 

 

その後、近隣で他の女の子が被害に遭ってはいけないし、ponちゃん自身もまたその人に会ったらとても嫌だと思ったので、交番に行くよう言いました。何件もそんなことが立て続いたら、パトロールを強化してくれるかもしれない。自分の体験を初めて会う警察の人に話をしに行くということ自体、とても怖かったと思います。でも、翌日話を聞いてくれた警察官はとても優しくて、「被害があったわけではないから被害届は出せないけれど、またそんなことがあったら今度は初めから110番通報していいからね」と言ってくれたそうです。

 

女の子、女性は気をつけましょう。

一番気をつけるべきは、もちろん加害者になりそうな人物です。今回の男性の本当の目的は不明だし、知る必要はponちゃんにない。犯罪に発展したかもしれないと思うと、私は今でも怖いです。自分より非力な人を傷つけることを正当化する理由は何もありません。この本は、加害者にとっても有益だと思うので読んでほしい。

男が痴漢になる理由

男が痴漢になる理由

 

 

 

 この本は小さい子にどうしたらいいか教えるのにいいです。今回のponちゃんのように、大人が子どもに何かを聞く、頼るということ自体がおかしいし、断ってもぜんぜん悪いことではありません。

とにかくさけんでにげるんだ わるい人から身をまもる本 (いのちのえほん)

とにかくさけんでにげるんだ わるい人から身をまもる本 (いのちのえほん)

 

 

すぐに調べるponちゃん

f:id:yasumi-08:20181202214648j:plain

「あれ?beeちゃん前髪が……」

 

 

 

 

f:id:yasumi-08:20181202214739j:plain

「beeちゃん、前髪がざっくばらんだよ」とponちゃんが言うので私は大笑いしました。「前髪がざっくばらんって!」

 

 

 

 

f:id:yasumi-08:20181202214858j:plain

「ざっくばらんとは、包み隠さず話すことか……」とさっそくiPhoneで調べていました。一つ賢くなったponちゃんです。

 

 

 

新装版 産婦人科医ママと小児科医ママのらくちん授乳BOOK (専門家ママ・パパの本)
 

『新装版 産婦人科医ママと小児科医ママのらくちん授乳BOOK』が重版出来!第2刷ができました。まだ読んでいない方はぜひ。