2015-01-01から1年間の記事一覧

年末年始に授乳中でも粗食にしなくていい。

年末ですね。 ……私はまだ明日まで仕事だし、大掃除はしていないし、年賀状の準備もしていません。 お盆とお正月は日本人、3週間の休みを取ることを法律で決めましょう。そうでもしないと長期休暇って取れないでしょう。 ところで、現在授乳中の皆さん、クリ…

冬は洋裁がしたくなる

また、時間を見つけてbeeちゃんの服を作りました。いつまで着てくれるかな~? ponちゃんは私の作ったものを「かわいいね。」って言ってくれるけど、「んじゃ、作ったら ponちゃんも着る?」って聞くと即答で「着ない。」ですよ。(;_;) 私の友達がロックミシ…

サイゾーウーマンに載りました

サイゾーウーマンにインタビューされた記事が載りました。 なぜママたちは”母乳神話”に振り回されてしまうのか? 女性医師が語るネット時代の育児情報 本当にいい加減な、根拠の無い、母に失礼な説がネットにも現実世界にもあふれています。 読んで「そうそ…

困った”指導”記事のその後

先日、続けて困った”指導”、特に助産師編を書きました。 yasumi-08.hatenablog.com yasumi-08.hatenablog.com その後に、Twitterでいろいろ反応を頂きました。 私は開業助産師は変なことを言ったり、トンデモな指導をしたりしたら通う人がいなくなるからまだ…

ponちゃんの乙女心

たまに本人が出演していることを知らせます。 「今日のブログ、ponちゃんが主役。」 「あ、そうなの? yasumi-08.hatenablog.com あー、この話ね。だって、そうじゃない。宇宙のどこかにピッコロさんはきっといるよ。」 「それは、お母さんが死にそうな時、…

わがままでごめん

「学校でね…。」 ponちゃんの学校でとてもわがままなクラスメイトがいるそう。 「お母さんが作ってくれたお弁当に文句、すっごい言いまくりだし、将来結婚するとしたら家事は全部やってくれる人がいいんだって。」 「それ、自分は何をするの?」 「さあ?何…

ponちゃんは高1

ある日、ponちゃんが言いました。 「お母さん、私、高1じゃない?」 「うん。」 早いものよね〜。ponちゃんも高校生かあ、もうドラゴンボールは卒業とかって言うかしら? 「そろそろ、魔法の国の妖精がやって来てプリキュアになろう!って誘うんじゃない?」…

はやぶさ2

テレビのニュースではやぶさ2の話をしていました。 「スイングバイで速度を上げるって…よくわからないね。」 「わからないけど、すごいね。」 「宇宙とか、興味あるけど物理は苦手だから、頭がいい人に任せるの。 いつかピッコロさんを見つけてもらう。」 「…

パブリックコメントってなに?

日本助産師会が、「赤ちゃんとお母さんにやさしい母乳育児支援(仮)」を作成しました。 母乳育児を推進するための実践ガイド。 UNICEF/WHOの「母乳育児成功のための10ヶ条」を実践するために助産師が、どう指導したらいいかというのを独自に考えたそう。搾…

久しぶりのお裁縫

いや〜、最近は忙しかったんで大好きな縫い物ができてなかったんですよ。 だからみぃさんのブログを見ていいなー、私もそのうちに作るんだと思ってました。 otajoy.hatenablog.com 私も在庫整理しなくちゃと思いながらまた布を買ってくる始末… この↑記事の載…

こどもの胃袋

うちのbeeちゃんなんか顕著なんだけど、食べる気満々で自分でご飯をよそっておいて… 「やっぱり食べられない。」っていうこと、子どもはよくありますね。 食べる気はあっても入らなくなっちゃった、食べてみないとわからなかったってこと。 だから、この子に…

困った”指導”2

先週の記事で、主に助産師による困った”指導”について書きました。 yasumi-08.hatenablog.com もう少し助産師さんからの反論かなにかが来るかと思っていたんだけど、来なかったです。 一緒にしないでっていう人は居たけれど、もちろん全ての助産師さんが変な…

大きくなると小児科医はさびしい

予防接種外来が佳境。普段の予防接種外来の患者さんも、うちの病院は増えていたんだけど インフルエンザワクチンがそこに加わったからものすごい数、毎日打っています。 小児の予防接種というとこんな感じじゃないですか。子どもは数回やるうちに覚えてしま…

外語祭

こないだ、オンちゃんが通っている外語大の学園祭に行って来ました。 「久しぶりにオンちゃんに会えるよ~。」 「わーい!」 「お母さん、オンちゃんって何歳?」 「えーと、25歳か6歳。」 「えー?25歳か6歳? 6歳ってことないでしょう、beeよりも年下だよ…

困った”指導”

どうしてトンデモ指導やニセ医学がなくならないかなっていうのは、先週も記事にしたんだけど、 yasumi-08.hatenablog.com 今日は、小児科医が実際に診療していて出会った困った”指導”を紹介します。 1. 市が委嘱している訪問助産師、生後1ヶ月前後で家に来…

なぜ迷信を継承するのか

助言で他人の行動を変えさせたいと思ったら、根拠を示さなくてはいけません。 @jasminjoy 母親が肉・パン・揚げ物等を食べてはいけない、子供をとにかく(泣いても、嫌がっても)うつ伏せで過ごさせるように指導される、添い乳の禁止、三時間おきの授乳推奨…

言えないbeeちゃん

beeちゃんは学芸会の振替休日に歯医者さんに行くことになりました。小さかった時、歯が 生え始めからの頃からのかかりつけ、実家の近くの埼玉県の小児歯科です。 「beeちゃんはこないだ抜けた歯があるでしょ? その後ろの歯が虫歯になってたって先生に言って…

赤ちゃんが寝ない

昨日、届いてすぐに読んじゃったんだけどこの本が面白かったです。 うちの子になりなよ (ある漫画家の里親入門) 作者: 古泉智浩 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2015/11/15 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る コウノ…

注射の順番

予防接種外来が今、ホット。 インフルエンザワクチンを受けに来る子が増えて、なかなか予約が取れなくなっちゃったと薬剤部長が言うので、私の予防接種外来枠を増やしました。 ところで、兄弟姉妹で受けに来る時にみなさんはどんな順番にしていますか? 私は…

起きるから大丈夫

なんだか最近、疲れているから物事が片付かないのか、仕事の総量が増えたからかよくわからないけど忙しいです。この日もなんとか「コウノドリ」をオンタイムで見られるようにがんばって家事をしてました。 「お母さん、コウノドリを一緒に見たいからちょっと…

beeちゃんの怒りポイント

beeちゃんが朝ごはんを食べていると…… 妖怪ウォッチのグッズを無許可で製造販売した人達が逮捕されたというニュースがありました。 「おかあさん!妖怪ウォッチの偽物だって!勝手に作ったって。 テレビに妖怪ウォッチって書いてあるよ!」 「しかも右上に!…

beeちゃんのダメ出し

朝、beeちゃんが筆箱を点検しようとしていました。 「あら?beeちゃん、昨日自分で鉛筆を削っていたよ?」 忘れちゃったの?筆箱を開けてみたbeeちゃんは…… はっ!て感じでまさかのダメ出し。首を振りました。 (なにこのバタ臭いジェスチャーは?) そして…

母子手帳記事のその後

いやー、日々の不満は書いてみるもんですね。母子手帳(正しくは母子健康手帳)について なんて記事を書いても、ものすごくマイナーだしニッチ過ぎてきっと誰も読まないと思って yasumi-08.hatenablog.com いたらけっこうはPVがあり、そのPV数よりも私が嬉し…

君は心の中に

朝、beeちゃんが着替えた後、大好きなゲーム実況をぼけーっと見ているのがなんとなくかわいいから言いました。 「beeちゃんは、かわいいねぇ。」 すると…… 「ココアちゃんが?かわいい?」 ととぼけたことを言うので…… 「ココアちゃん、(お散歩で今は)いな…

母子手帳の予防接種欄について思うこと。

どこに相談したらいいのかわからないので、毎日の予防接種で思ってることを書きます。関係者の方々、手帳の予防接種欄をなんとかしてくださるようお願いします。 母子手帳って市区町村で、妊娠届出書というのを書いて役場や保健所でもらえますね。 だから、…

beeちゃんの役

「今年はbee、目立つ役をやろうと思うんだ〜。あー!楽しみだなあ。」 って起きてくるなりbeeちゃんがそんなことを言っているので聞いてみました。「もう、学芸会でなんの劇をやるか決まったの?」 「お母さん、まだ運動会も終わってないんだよ?まだ学芸会…

朝の贅沢

夕食後に、お弁当の準備と明日の夕食の用意をしている時、beeちゃんがやってきました。 「あのね、ちょっとゼイタクだとはわかってるんだけどね……。」とモジモジして言うには、 「明日の朝、スムリン飲みたいの。お母さん、忙しいけど作ってくれる?」スムリ…

保育園のいいところ

今、こんな本を読んでいてうちの子達が保育園に行っていた頃のことを思い出したので、忘れないうちに書いておきます。 フランス人ママ記者、東京で子育てする 作者: 西村・プぺ・カリン,石田みゆ 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2015/07/26 メディア: 単…

beeちゃんとiPad

タブレットやゲーム機、携帯電話を子どもに与えないというご家庭もありますが、うちは 正しい使い方を子どものうちに知っておいたほうがいいという考えのもと、使わせています。 beeちゃんはお姉ちゃんの影響でゲーム実況を見るのが今、ブーム。 自分でYoutu…

コウノドリ第一話を見て。

医局で産婦人科の先生2人が、こないだの金曜日に話してたんですよ。 「なんかコウノドリって話題だよね。一生懸命応援してる産婦人科医がいるけど、ちょっとマンガは読む気がしないんだよね。」 「確かに家に帰ってまで仕事のことを思い出したくないですね〜…